Fragments

年月アーカイブ

About
Archives
2023-05-27

写真展 開催中です


日曜日と月曜日は定休日です。
火曜日から、またよろしくお願いいたします。

yama個展「発話に関する写真展 / BOUND」
2023年6月3日(土)まで。 日・月定休。
12時~19時。土曜日は18時まで、最終日は17時まで。
Calo Bookshop & Cafe / Calo Gallery
大阪市西区江戸堀1丁目8-24 若狭ビル5F [Google Map]

最寄り駅 肥後橋駅 淀屋橋駅
入場無料(カフェのオーダー無しでも入れます)

2023-03-16

[大阪]展示のお知らせ

yama個展「発話に関する写真展 / BOUND」
Photography Exhibition BOUND about “speech”

日程
2023年5月23日(火)~6月3日(土)/ 日・月定休。
時間
12時~19時。土曜日は18時まで、最終日は17時まで。
会場
Calo Bookshop & Cafe / Calo Gallery [website] 入場無料
住所
大阪市西区江戸堀1丁目8-24 若狭ビル5F [map]

「吃音もちダンサー」有希さん[Instagram]の写真を中心に構成した「発話」がテーマの作品です。わたしは子供の頃、場面緘黙という学校で話せない症状があり、その経験をもとに作品づくりをしています。2018年に知り合いから吃音の有希さんを紹介していただき、「スムーズに話せない、発話の困難」という体感をそのまま写真に置き換えて表現しました。ブックも販売いたします。

※店内にはカフェスペースもありますが、ギャラリースペースは注文不要で自由に入れます

【募集中】

緘黙経験者の小・中学生くらいの方で被写体になってくださるかたを募集中です。モデル経験など一切不要です。条件としては顔が隠れるくらいの髪の長さのある方(顔は撮影しませんので、髪で隠していただける方)。関東近郊にお住まいの方で、ご興味がある方は blog@mwp.xii.jp までご連絡ください。撮影にあたっては保護者の方の付き添いをお願いします。
謝礼はお渡しできないのですが(すみません)、撮影した写真から選んでプリントをお渡しいたします。
どうぞよろしくお願いします。

2022-12-19

コウヨウする原点。


グループ展に参加します。13作家による展覧会です。
「コウヨウする原点。」
2022/12/16(金)~27(火) 12時~19時
休廊日:19(月)、20(火)
観覧料:¥300
住所:東京都新宿区新宿1-13-7東宝ビル3-B号室
丸ノ内線『新宿御苑前』駅から徒歩1分

在廊はできないのですが、お近くにお立ち寄りの際にはぜひご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2022-11-02

江古田のまちの芸術祭

わたしが参加した「展示 at FURUTO」が終了いたしました。ご来場くださった皆様、気にかけてくださった皆様、ありがとうございました。

ブックの販売は、江古田の「コワーキングスペース ぼっとう&よはく」さんの「yamaの棚」で引き続き販売いたします(税込1,000円)。住所はこちらです:練馬区旭丘1丁目 65-18 旭丘ダイヤモンドビル 2F
「一棚本屋営業の日」は無料でご利用できます。
わたしはおりません。女性の店長さんがいらっしゃいます。
※休憩、飲食持ち込み可能ですが、1時間以内のご利用でお願いします
※貸切などでお休みの日も有りますのでTwitterをチェックしてください。

江古田のまちの芸術は6日まで続きます。わたしが展示に参加したギャラリー古藤さんでは明日から「第8回武蔵大学美術部OBOG展」が始まります。

ぜひ、江古田に遊びに来てください。

2022-10-28

BOUND/江古田のまちの芸術祭

明日から、江古田のまちの芸術がはじまります!
西武池袋線・江古田駅の周辺のギャラリー、カフェなど様々な場所でアート作品の展示が行われます。どうぞよろしくお願いいたします。

わたしは、ギャラリー古藤さんのグループ展示に参加します。

写真集「BOUND」の販売と、ブックから4点選んで展示をします。
「吃音もちダンサー」有希さんの写真を中心に構成した、「発話」がテーマの作品です。

わたしは子供の頃、場面緘黙という学校で話せない症状があり、その経験をもとに作品づくりをしています。2018年に知り合いから吃音の有希さんを紹介していただき、「スムーズに話せない、発話の困難」という体験をそのまま写真に置き換えて表現しました。

どうぞよろしくお願いいたします。

わたしの展示予定
10月29日(土)~11月2日(水) 会期中無休
会場:ギャラリー古藤
住所:東京都練馬区栄町9-16
時間:12:00~18:00

2022-09-17

90年前のきねがわときねがわの今


2022年10月16日(日)に東京都墨田区東墨田で「きねがわスタンプラリー」が開催されます。きねがわ、と呼ばれていた皮革工場の町で、社会福祉会館、資料室「きねがわ」、都立皮革技術センターと町会のテント2ヶ所をまわって景品をもらおう!というイベントです。

同時期に写真展も開催されます。
資料室「きねがわ」に送られた、およそ90年前の貴重な写真9枚を修復・プリントしたものを展示します。同時にわたしが撮った現代の工場の写真も展示します。写真展は13日から16日までです。どうぞ資料室「きねがわ」の産業資料と併せて御覧ください。この展示は資料室担当の岩田先生の企画で、岩田先生は会期中の木・土・日曜日にいらっしゃいます。

写真展「90年前のきねがわときねがわの今」
東墨田会館 2階和室
住所:東京都墨田区東墨田2丁目12−9
展示期間:2022年10月13日(木)-16日(日)
時間:10:00-17:00 (最終日は10:00-15:00)
最寄り駅:京成線 八広駅から徒歩8分
または上野駅前から、都バス【上23】平井駅前に乗って「東墨田会館前」下車(会館目の前)

2022-08-14

release



今年の江古田のまちの芸術祭にも参加します。昨年は展示だけでしたが、今年はフォトブックを作ります。モデルはダンサー・振付師の有希さん(instagram:yuuki_k79)です。
2018年に撮影させていただいた写真をつかっています。
どうぞよろしくお願いいたします。

会期:2022年10月29日(土)~11月6日(日) ※前半と後半で展示内容が替わります。わたしは前半に参加します。
会場:ギャラリー古藤(東京都練馬区栄町9−16)

2021-11-02

江古田のまちの芸術祭


江古田のまちの芸術祭
写真はギャラリー水・土・木「小林健二展」です。

わたしはギャラリー古藤さんの展示に参加しています。
期間:10月30日(土)~11月7日(日)12時-18時
最寄り駅:西武池袋線「江古田」駅
住所:東京都練馬区栄町9−16
期間中無休。入場無料

2021-10-28

第2回 江古田のまちの芸術祭2021


「第2回 江古田のまちの芸術祭2021」が開催されます。
絵画・彫刻・写真・音楽・演劇・落語など41の芸術企画が34ヵ所の会場で行われます。今年はレンタサイクルもあります。

わたしはギャラリー古藤さんの展示に参加します。
期間:10月30日(土)~11月7日(日)12時-18時
最寄り駅:西武池袋線「江古田」駅
住所:東京都練馬区栄町9−16
期間中無休。入場無料

昨年は墨田区の皮革工場写真を展示しましたが、今年は江古田の町工場「株式会社 愛和義肢製作所」さんにお伺いして撮影いたしました。シリコン製の生身と見まごうような義肢や義指を製作されています。町工場は外観を見て通り過ぎるだけ、になりがちですから、地元の方でも詳細は知らない方が多いと思います。ぜひご覧ください。

2021-09-28

お知らせ


今年も「第2回 江古田のまちの芸術祭 2021」が開催されます。
わたしはギャラリー古藤さん(東京都練馬区栄町9−16)の展示に参加します。

「第2回 江古田のまちの芸術祭 2021」
開催期間 2021年10月30日(土)から11月7日(日)
参加企画 41企画
今年はレンタサイクルも用意されているそうです。